企業研修2回目を行いました。

  • ブックマーク

昨日は2回目の企業研修でした。

岡部明美さんが主催するLPL養成講座で同じ学びをして現在は2人とも同講座のサポートしている辻元さんと、昨年2人で開催したコミュニケーション講座を受けていただいた経営者の方の社内研修を2人でやっています。

この研修、よくある研修とはちょっと違います。

共通のベースを持つ2人が講座の時も研修の時も大切にしていることは『自己理解=>他者理解=>その先にある相互理解 これが良いコミュニケーションの元となって、安全安心の職場ができる』ということです。

この基本となる部分にプラスして、研修の時には社長さんの「こんな会社にしたい」という世界観をMixしてレクチャーやワークを組み立ててます。

こんな感じでやっているので、昨日の研修もGrワークの時は、【本当に】にぎやかでした。みんなが話して、笑い声がして、盛り上がってました。良いコミュニケーションができる場になっていたと思います。「理念研修や社員のモチベーションアップ研修のようにお勉強ではない研修がいい」そんな事を感じている経営者の方はぜひご相談ください。

ウエルカムボードを書いていただきました

コーマワーク・カウンセリングのご相談はこちら

・大切な家族の方が昏睡状態になっている、、、
・仕事でモヤモヤしているなど

コーマワーク・カウンセリングのご相談はこちらから、どうぞ。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

Avatar photo

菊地 健介

感性と心を大切にする経営者、菊地健介です。
約30年プリント基板設計を仕事にしてきて、そのうち17年間は基板設計者と社長という2足のわらじで会社を経営してきました。
この過程で自分と自分の周囲に起こってきたつらくて悲しい経験から、心豊かな幸せを実現するためには感性もちゃんと使うこと、更に感性と理性のバランスを取ることが重要であることに気がつきました。
今は、それらの体験を生かして、カウンセリングやコンサルティングもしています。
また、更に深くカウンセリングを勉強していくその過程でのいろいろな気づきをブログで発信しています。