基板設計の資料は何のために必要か?〜基板設計の資料

  • ブックマーク

2020年、現在は、心理カウンセラー・コミニケーション研修講師の活動を行なっています。

基板設計については、活動を行なっておりません。基板設計に関してお問い合わせいただきましても、心理カウンセラーの活動が多忙なため、お返事が難しい状況です。

(過去のログとして記事は公開しています。)

基板の設計を依頼する時、設計してほしい基板についていろいろと資料を準備します。
では、基板設計の資料はなんの為にあるのでしょうか?

答えはいろいろあると思いますが、

回路設計者の方が、「どんな基板にしたいか」という完成形を
基板設計者に伝えるもの

ではないでしょうか?

高速化されたデバイスや部品の高密度化、EMCの問題やなどの一筋縄ではいかないもろもろの要素によって、回路も基板もどんどん難しくなって来ています。

その為、回路設計の方が「どんな基板にしたいか」という完成イメージを基板設計者に伝えるのが、大変になって来ています。
でも、この様な状況だからこそ逆に、設計資料は重要になって来るのではないでしょうか。

上記の一筋縄では行かないもろもろの事は、最初に指示していないと後からではどうにもならない事です。
また、後から修正できる場合でも多大な時間をロスする場合がほとんどです。

であれば、最初からちゃんとできる様に基板設計の資料をしっかり作成し、打合せで回路・基板の両担当者が意思疎通を図って、同じイメージを共有するという事が必要になると思います。

photo by Takashi Q. Hanamura  Takashi Q. Hanamura Photography 

皆さんが髪を切りに行く時の事を考えてみてください。
理容師さん(美容師さん)に、どんな髪型にするか説明しますよね。

中には写真や、本の切り抜き持っていってこうしてくださいって言ったりする場合もあると思います。
要するに、どんな風にしたいか的確に伝えるためにいろいろな事を考えると思います。

基板設計の時も同じです。
(ただ、見えない電気を扱うので、それよりも厄介ですが。)

今まで作成していた資料を回路設計者の方が、「どんな基板にしたいか」という完成形を基板設計者に伝えるものと言う目で今一度見直してみましょう。

仕事や人間関係で感じる苦しさや心の重荷を下ろし、「人生を生き直したい」「今までとは違う人生を生きること」にシフトしたい方のために。

自分が、人間関係や仕事についてどうしていいかわからなくなって、毎晩寝る前に明日が来なければいいと思っていた時に心理学の学びと出会い、それを学び実践することにより「人生を生き直し」できて充実した毎日を送れています。

そんな自分の体験から、
『癒し + そうなった理由の理解 + 体験と学びを今後に生かす方法を一緒に考える』
サービスを提供しています。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

Avatar photo

菊地 健介

感性と心を大切にする経営者、菊地健介です。
約30年プリント基板設計を仕事にしてきて、そのうち17年間は基板設計者と社長という2足のわらじで会社を経営してきました。
この過程で自分と自分の周囲に起こってきたつらくて悲しい経験から、心豊かな幸せを実現するためには感性もちゃんと使うこと、更に感性と理性のバランスを取ることが重要であることに気がつきました。
今は、それらの体験を生かして、カウンセリングやコンサルティングもしています。
また、更に深くカウンセリングを勉強していくその過程でのいろいろな気づきをブログで発信しています。