人間関係を心理学で説明して理由が分かり思い込みをはずすと安心する

  • ブックマーク

今日セッションに来た方が言ってた言葉。

「みんながもっと、気楽にカウンセリング受けられる様になればいいのに」

本当にそう思う。

人間関係がなぜそうなってるかを心理学で説明されて理由が分かると安心する。
特に思考が優位の人。

そして思考優位の人は、思い込みも強いので、ただ聴いてくれるカウンセリングだけでなく
その思い込みをはずすセッションが必要な時もある

そして理由がわかり、思い込みもはずせると、怒りも小さくなるし、なんなら相手を許せる場合もある。
そしたら、自分が楽になる。

コーマワーク・カウンセリングのご相談はこちら

・大切な家族の方が昏睡状態になっている、、、
・仕事でモヤモヤしているなど

コーマワーク・カウンセリングのご相談はこちらから、どうぞ。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

Avatar photo

菊地 健介

感性と心を大切にする経営者、菊地健介です。
約30年プリント基板設計を仕事にしてきて、そのうち17年間は基板設計者と社長という2足のわらじで会社を経営してきました。
この過程で自分と自分の周囲に起こってきたつらくて悲しい経験から、心豊かな幸せを実現するためには感性もちゃんと使うこと、更に感性と理性のバランスを取ることが重要であることに気がつきました。
今は、それらの体験を生かして、カウンセリングやコンサルティングもしています。
また、更に深くカウンセリングを勉強していくその過程でのいろいろな気づきをブログで発信しています。