成城石井のレジでジンプルかつ必要十分なオペレーションのお手本を見た

  • ブックマーク

人に何か頼んで、自分が思っていた通りにやってもらうのって大変ですよね。

仕事の場面では「指示する→やってもらう」というオペレーションの流になりますが、プライベートの場合より更に大変かと思います。

指示する側の人は

どう指示したら、思うような結果になるだろう?

とか

どこまで細かく指示したらいいんだろう?

とか、いつも悩みますよね。

自分もこの辺は苦労していて、マニュアル/手順書/今日やることリスト/チェックシート等いろいろ試行錯誤しています。

これだけで1冊の本が書けそうなテーマですが、今回はとってもシンプルなのに、もれなく指示できているお手本があったので紹介します。

成城石井のレジでシンプルなオペレーションの手本を見た

スーパーマーケットの成城石井で、珈琲豆を買うと用途に合わせて豆をひいてもらえます。豆を挽く/挽かないはレジでお会計をする際に頼みます。

買い物の流れとしては以下様になります

珈琲豆をレジに持って行く

お会計の際に挽くかどうか聞かれるので、挽くことと用途(ペーパーフルター用など)を伝える

店員さんが写真の紙の該当箇所に「まる」をして別の店員さんに渡す

同時にお客さんには番号札を渡す

受け取った店員さんは紙に書いてある指示に従って珈琲豆を挽く

番号札と引き換えに挽いた豆を受け取る

 

2014-09-09 14.25.45

 

写真の紙の大きさは名刺ほどの大きさですが、内容は必要にして十分、非常によく考えられていると思います。

  • 口頭ではなくメモなので指示が確実に伝わる
  • レジ係りの人は、お客様の挽き方の希望にチェックを入れてお客様に渡す番号札のNoを入れて袋の欄にマルをするだけ
  • 珈琲ミルのメモリまで記載されているので、挽く人は正しい細かさで挽くことができる(珈琲は入れる器具によって使う豆をどのくらい細かく挽くかが異なります)
  •  一番需要が多い(と思われる)ペーパードリップの部分は網掛けしてあって目立つようになっている

うーーん・・・さすがは成城石井ですね~

これを参考にして設計チェックシートを一部変えました。

こうやって気を付けてみると、自分の会社にも使えそうなヒントって結構ありますね。

 

 

仕事や人間関係で感じる苦しさや心の重荷を下ろし、「人生を生き直したい」「今までとは違う人生を生きること」にシフトしたい方のために。

自分が、人間関係や仕事についてどうしていいかわからなくなって、毎晩寝る前に明日が来なければいいと思っていた時に心理学の学びと出会い、それを学び実践することにより「人生を生き直し」できて充実した毎日を送れています。

そんな自分の体験から、
『癒し + そうなった理由の理解 + 体験と学びを今後に生かす方法を一緒に考える』
サービスを提供しています。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

Avatar photo

菊地 健介

感性と心を大切にする経営者、菊地健介です。
約30年プリント基板設計を仕事にしてきて、そのうち17年間は基板設計者と社長という2足のわらじで会社を経営してきました。
この過程で自分と自分の周囲に起こってきたつらくて悲しい経験から、心豊かな幸せを実現するためには感性もちゃんと使うこと、更に感性と理性のバランスを取ることが重要であることに気がつきました。
今は、それらの体験を生かして、カウンセリングやコンサルティングもしています。
また、更に深くカウンセリングを勉強していくその過程でのいろいろな気づきをブログで発信しています。