[BoardDesigner] 改善要求事項忘備録

  • ブックマーク

2020年、現在は、心理カウンセラー・コミニケーション研修講師の活動を行なっています。

基板設計については、活動を行なっておりません。基板設計に関してお問い合わせいただきましても、心理カウンセラーの活動が多忙なため、お返事が難しい状況です。

(過去のログとして記事は公開しています。)

[Board Designer] 改善要求事項忘備録

このエントリは改善要求事項が出てきたら追加されます。まあ増えない方が良いエントリですね。

 

1)Components Managerのものさしは、使いにくい

Components Manager内にも、配置配線ツール内もものさし機能があるが、両者で機能がちがう。

また、Components Manager内のものさしは使いにくい

・Components Managerでパッドスタックに対して同一点を取ると、穴の中心ではなくPADの外周となる。

・更に始点終点の固定ができない

配置配線ツールと同じにしてほしい。

コーマワーク・カウンセリングのご相談はこちら

・大切な家族の方が昏睡状態になっている、、、
・仕事でモヤモヤしているなど

コーマワーク・カウンセリングのご相談はこちらから、どうぞ。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

Avatar photo

菊地 健介

感性と心を大切にする経営者、菊地健介です。
約30年プリント基板設計を仕事にしてきて、そのうち17年間は基板設計者と社長という2足のわらじで会社を経営してきました。
この過程で自分と自分の周囲に起こってきたつらくて悲しい経験から、心豊かな幸せを実現するためには感性もちゃんと使うこと、更に感性と理性のバランスを取ることが重要であることに気がつきました。
今は、それらの体験を生かして、カウンセリングやコンサルティングもしています。
また、更に深くカウンセリングを勉強していくその過程でのいろいろな気づきをブログで発信しています。