お客様との打ち合わせで、基板設計はどんなことをやっているのか、どんな流れで進めていくのか説明する時があります。
確かにどのように設計が進んでいくかという情報は少ないと思います。
そのために、「なんでこんなに時間が掛かるの?」と思うお客様も少なくないです。
そんな誤解を少しでも解決すために、基板設計の工程(流れ)について説明したいと思います。
基板設計にも色々の場合があります。
それらを大きく分けると
1)新規に基板設計する場合
2)既存の基板がありそれを元に変更する場合
の2通りがあります。
ここでは1)の新規に設計の場合について取り上げます。
photo by はなむら たかし 信州 Snap::Life
新規に基板設計を行う場合の工程
新規に基板設計する時の順番と全体の流を示します。
(お客様)と記載がある工程はお客様実施項目です。
(1) 設計資料・仕様書・部品図面確認
↓
(2) 部品登録・チェック
↓
(3) 回路情報定義
↓
(4) 基板外形・禁止領域・高さ制限領域等入力
↓
(5) 位置指定部品配置
↓
(6) その他部品配置
↓
(7) 配置検図(お客様)
↓
(8) 修正
↓
(9) 配線
↓
(10)配線整形化・GNDベタ入力
↓
(11)チェック
↓
(12)シルク入力・チェック
↓
(13)検図(お客様)
↓
(14)修正
↓
(15)設計承認(お客様)
↓
(16)ガーバーデータ・基板製作用図面作成
↓
(17)組立図・搭載機用データ作成
また、この工程は便宜的に以下の様に区分する場合もあります。
(1) 〜 (3) =設計準備工程
(4) 〜 (11)=基板設計工程
(12)〜 (17)=後工程
以上が、基板設計の流れです。
尚、これは弊社で設計を行う時の一般的な工程で、他の御会社では異なる場合もあります。
photo by はなむら たかし 信州 Snap::Life