Microsoft SurfaceBookを7ヶ月使って個人的に良かった点とイマイチな点

  • ブックマーク

仕事上どうしてもWindowsのノートPCが必要なため、LenovoのThinkPadとどちらにしようがざんざん迷ったあげく、Microsoft SurfaceBookを購入しました。
7ヶ月間使ってみて個人的に良かった点、イマイチな点を書いてみたいと思います。
購入したモデルのスペックは以下の通りです。

  • 256GB / Intel Core i7 / 8GB / GPU
  • 13.5 インチ PixelSense ディスプレイ(3,000×2,000ドット )
  • Windows 10 Pro 搭載
  • Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス 搭載

Microsoftの製品紹介ページ

Intel Core i7 でGPU搭載だとCAD(2次元)を動かしてもさくさく動く

基板設計用のCADを動かしても、Intel Core i7 でGPU搭載なのでさくさく動きます。
逆にこれがやりたい為に、軽量薄型のノートPCは諦めたので、サクサク動いてくれないと困るところではあります。
でも、動かしているのは業務用とはいえ、2次元のソフトです。
3Dのゲーム等よりは負荷は低いと思います。
Officeももちろん、サクサク動きます

液晶は鮮やかできれい

液晶は13.5型で、解像度は3,000×2,000ドットです。
色鮮やかできれいな液晶です。
CADは鮮やかな画面のほうが見やすいので、これは良かった点です

液晶の方が重いので、持ち上げる時等バランス取りにくい

このPCは液晶の方に電気回路の主要部分が入っていますので、普通のPCと逆でキーボード側よりも液状側の方が重いです。
置いてあるPCを持ち上げるとき、ひざの上等で操作する時は、バランスくずしそうになるので注意が必要です。

パワーSWが上部にあるので、カバンの中でSWが押されてONしてしまう時がある

 

2016-08-30 14.25.06

写真の様に、パワーSWは液晶上部左側にあります。
写真下側がパワーSWです。上側は音量調節のSWです。
この位置だと、カバンの中に入れた時に、SWが押されてパワーONになっていることが数回ありました。
なのでカバンの中に入れる時でも、ケースに入れて持ち歩くことにしました。
正直、ケースの分重量減らしたい所です。

キーボードのライトがONになっていると、刻印が見づらい

 

2016-08-30 14.19.30

写真の様に、キーボードのライトがONになっていると、刻印が見づらいです。
机に座ってキーボードを見下ろす感じでも、見にくいです。
キボードバックライトはF1キーで輝度を変えることができますので、ずっとOFFで使用しています。

外部への映像出力はMini DisplayPort

 

2016-08-30 14.24.09

外部ディスプレイ等に出力するための端子は、Mini DisplayPortです。
写真右上の四角いポートがMini DisplayPortです。
なので、ディスプレイやプロジェクターにつなぐ時は、ほぼアダプターが必要になります。
純正のアダプタは¥5,832 もします。

コストパフォーマンスは?

コストパフォーマンスは、はっきり言って悪いです。
自分の様に、グラフィックのパワーがそこそこ必要な人は選択肢になりますが、単にWindowsでモバイルするPCがほしい人は別の製品を購入した方が良いと思います。

Microsoftの製品紹介ページ

仕事や人間関係で感じる苦しさや心の重荷を下ろし、「人生を生き直したい」「今までとは違う人生を生きること」にシフトしたい方のために。

自分が、人間関係や仕事についてどうしていいかわからなくなって、毎晩寝る前に明日が来なければいいと思っていた時に心理学の学びと出会い、それを学び実践することにより「人生を生き直し」できて充実した毎日を送れています。

そんな自分の体験から、
『癒し + そうなった理由の理解 + 体験と学びを今後に生かす方法を一緒に考える』
サービスを提供しています。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

Avatar photo

菊地 健介

感性と心を大切にする経営者、菊地健介です。
約30年プリント基板設計を仕事にしてきて、そのうち17年間は基板設計者と社長という2足のわらじで会社を経営してきました。
この過程で自分と自分の周囲に起こってきたつらくて悲しい経験から、心豊かな幸せを実現するためには感性もちゃんと使うこと、更に感性と理性のバランスを取ることが重要であることに気がつきました。
今は、それらの体験を生かして、カウンセリングやコンサルティングもしています。
また、更に深くカウンセリングを勉強していくその過程でのいろいろな気づきをブログで発信しています。