冬が桜の咲く季節に移り変わるように自分もゆっくり変わってる

  • ブックマーク

一昨日、B塾3期初級を終了した
ブログは結構長くやっているが、挫折してはまた再開を何度もやっていた。
2016年春の状態で、1ヶ月間で更新2回ぐらいの細々と続いているブログだった。

でも、もともと書くことは好きだし、「すごい」って言ってほしいかまっちゃんが自分の中の一部にあるのはわかっているのでちゃんと書こうと一念発起。
でも、一人でやっていると今までと一緒なので、ものくろさんの講座に参加
その結果、1ケ月で2更新が3日で1更新に増加
でも、忙しかったりすると途切れ途切れになってしまっていた

で、B塾初級へ
初級にしたのは、初級の該当条件が「ブログの更新が習慣化できていない人」だったから。
まさに俺!

結果、2月から今日まで内容はなんでもいいとハードルをすごく低くしたら、毎日更新できた。
毎日更新できたのは、仲間がやっているのを見て自分も更新しなきゃと思ったからもある
というか、それはかなり大きい要素
特に、日記でも読ませる文章の人がいて、この人みたいに書ける様になるには、文章をどんどん書くしかないんだなと思ったから、とにかく書いてみた。

ここまではできたので、今度は内容も考慮して行動にしようと思う
あと、基板設計に関することは、あとあと「基板設計の教科書」的な本になって出版できたらいいなと思えてきた。
これからも、楽しみながらどんどん書いていこう

コーマワーク・カウンセリングのご相談はこちら

・大切な家族の方が昏睡状態になっている、、、
・仕事でモヤモヤしているなど

コーマワーク・カウンセリングのご相談はこちらから、どうぞ。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

Avatar photo

菊地 健介

感性と心を大切にする経営者、菊地健介です。
約30年プリント基板設計を仕事にしてきて、そのうち17年間は基板設計者と社長という2足のわらじで会社を経営してきました。
この過程で自分と自分の周囲に起こってきたつらくて悲しい経験から、心豊かな幸せを実現するためには感性もちゃんと使うこと、更に感性と理性のバランスを取ることが重要であることに気がつきました。
今は、それらの体験を生かして、カウンセリングやコンサルティングもしています。
また、更に深くカウンセリングを勉強していくその過程でのいろいろな気づきをブログで発信しています。