旅立つ物と復活する物

  • ブックマーク

 

新型コロナウイルスの影響で変化が加速している中、自分も大小、いろいろな事を変えようとしている。
その中で、手放すものもあれば、復活する物もある。

ただ、手放す場合も捨てるのではなく、現在持っているものを次に使っていただける方に送り出したいと思う。
循環することは、自分の中では大切なこと。

 

そして一方、復活するものもあり。
復活するものは何かというと、厚手のトレッシングペーパー。昔設計をやっていた時に、これに作画していた。
今度は、光源からの光を和らげたり、背景として使ったりするために引っ張り出してきた。

今はいろいろなことが変わって行く時。
もちろん変えてはいけないものもは変えない。
でも、変化を感じ、変化に合わせて変えるべき部分は変えていく。それが必要な時。

 

コーマワーク・カウンセリングのご相談はこちら

・大切な家族の方が昏睡状態になっている、、、
・仕事でモヤモヤしているなど

コーマワーク・カウンセリングのご相談はこちらから、どうぞ。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

Avatar photo

菊地 健介

感性と心を大切にする経営者、菊地健介です。
約30年プリント基板設計を仕事にしてきて、そのうち17年間は基板設計者と社長という2足のわらじで会社を経営してきました。
この過程で自分と自分の周囲に起こってきたつらくて悲しい経験から、心豊かな幸せを実現するためには感性もちゃんと使うこと、更に感性と理性のバランスを取ることが重要であることに気がつきました。
今は、それらの体験を生かして、カウンセリングやコンサルティングもしています。
また、更に深くカウンセリングを勉強していくその過程でのいろいろな気づきをブログで発信しています。