ビリーフシステム勉強会レベル2 第3講に参加して出てきた仮説

  • ブックマーク

心理セラピスト・音楽療法士・作曲家の大塚彩子さんが主宰している、ビリーフシステム勉強会 レベル2の第3講に参加しました。

第3講のテーマはエニアグラムでした。

エニアグラムとは人間の性格を9個のタイプに分類しそれぞれのタイプを知ることで、自分と他人の理解を深めようというものです。詳しくは以下のサイトを参照してください。

エニアグラムとは

今回参加して、気づいた点があったのでまとめてみます。

18912034541_2d333fe506_k

 

photo by はなむら たかし 信州 Snap::Life

 

簡易テストで、その時点でのストレス度合がわかる

以前にエニアグラムの診断テストを行って、自分のタイプは「9」という結果が出ました。

この結果は、自分のいつものよく取る行動を振り返ってみると合致するので、正しいと思っています。

でも、3講の最初に簡易診断テストを行ったところ、タイプ6という判定になりました。

エニアグラムタイプ9の人が、ストレスを感じて心が不健全になってしまっていると、タイプ6の悪い面が顕著に出てきてしまいます。代表的な感情は「不安」です。

確かに改めて考えてみると、仕事のこと、将来のことで最近は「不安」の感情を感じることが多かったように思います。(以前は不安を感じなかったことでも感じていた)

「あ、ストレスが強かったから、あんなに不安な気持ちになったんだ」と原因がわかれば、対策も立てやすくなります。

上記をさらに考えてみると

「不安を多く感じることが子供の頃によくあったよな」って思い出して考えたのが以下の仮説です

子供の頃は、親に言われたこと等、小さなことでも影響を受けやすくストレスに感じる。

「不安」感じる。ステートの低い状態

子供なので、それが気になってなにをやってもうまくいかない

親にほめられたいのに、うまくいかないとカンシャクを起こして切れる

ほめられたいと思った親には怒られていろいろと言われて更にストレスが増える

最初にもどる

という無限ループを繰り返していたんじないかと気づきました。

18288507293_16c77cf7a8_k

 

photo by はなむらたかし信州 Snap::Life

上記は単なる仮説ですが、親に言われたいたこと、たとえば「あなたはかんしゃく持ちだ」という言葉を思い出すとなんとなく理由が説明できそうな気がします。

エニアグラムは自分と他人が、なぜそう行動するのかが分かって面白いです。

来月の勉強会はエニアグラムと性格についてです。これも楽しみです。

 

仕事や人間関係で感じる苦しさや心の重荷を下ろし、「人生を生き直したい」「今までとは違う人生を生きること」にシフトしたい方のために。

自分が、人間関係や仕事についてどうしていいかわからなくなって、毎晩寝る前に明日が来なければいいと思っていた時に心理学の学びと出会い、それを学び実践することにより「人生を生き直し」できて充実した毎日を送れています。

そんな自分の体験から、
『癒し + そうなった理由の理解 + 体験と学びを今後に生かす方法を一緒に考える』
サービスを提供しています。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

Avatar photo

菊地 健介

感性と心を大切にする経営者、菊地健介です。
約30年プリント基板設計を仕事にしてきて、そのうち17年間は基板設計者と社長という2足のわらじで会社を経営してきました。
この過程で自分と自分の周囲に起こってきたつらくて悲しい経験から、心豊かな幸せを実現するためには感性もちゃんと使うこと、更に感性と理性のバランスを取ることが重要であることに気がつきました。
今は、それらの体験を生かして、カウンセリングやコンサルティングもしています。
また、更に深くカウンセリングを勉強していくその過程でのいろいろな気づきをブログで発信しています。