図研 BoardDesignerでフットプリントツールで英字+数字のピンNoを短時間で効率よく設定する方法

  • ブックマーク
フットプリントピン設定

2020年、現在は、心理カウンセラー・コミニケーション研修講師の活動を行なっています。

基板設計については、活動を行なっておりません。基板設計に関してお問い合わせいただきましても、心理カウンセラーの活動が多忙なため、お返事が難しい状況です。

(過去のログとして記事は公開しています。)

【テーマ】

BoardDesignerのComponents Managerで部品登録をする時、BGAなどで使われている英字+数字になっているピン番号を、短時間で、効率よく、かつ間違いがでにくく設定する方法

【結論】と【説明】

1)予め下記のファイルの下記部分を編集しておく。

編集するファイル: BDインストールディレクトリ¥ rsc¥zcs¥info¥footprint.rsc

上記のファイルをテキストエディタで開いて、以下の部分を探す。(下記は例です)

Footprint*TermsNameTable
{
(“A” “B” “C” “D”)
(1 100 1)
}

上記の  (“A” “B” “C” “D”) の部分=ピン番号の英文字になる部分。

上記の例はDまでですが、AEまである時はAEまで1個づつ列記する。

上記の  (1 100 1) の部分=ピン番号の数字になる部分。

(スタート番号 エンド番号 次の番号までの間隔) で記載する。

上記を設定すると、footprint登録ツールの 「編集」-「ピン編集」 で出てくるメニューの下記の赤丸の部分に、上記で指定したピンNoが連続て表示されます。これをクリック⇒キャンバス上のPADスタックをクリック でピンを設定します。

 

フットプリントピン設定

コーマワーク・カウンセリングのご相談はこちら

・大切な家族の方が昏睡状態になっている、、、
・仕事でモヤモヤしているなど

コーマワーク・カウンセリングのご相談はこちらから、どうぞ。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

Avatar photo

菊地 健介

感性と心を大切にする経営者、菊地健介です。
約30年プリント基板設計を仕事にしてきて、そのうち17年間は基板設計者と社長という2足のわらじで会社を経営してきました。
この過程で自分と自分の周囲に起こってきたつらくて悲しい経験から、心豊かな幸せを実現するためには感性もちゃんと使うこと、更に感性と理性のバランスを取ることが重要であることに気がつきました。
今は、それらの体験を生かして、カウンセリングやコンサルティングもしています。
また、更に深くカウンセリングを勉強していくその過程でのいろいろな気づきをブログで発信しています。